相模湖界隈
実は今年の1月から父が相模湖近くの特別養護老人ホームへ入所しています。
東京都品川区に住んでいて、私と弟とヘルパーさんとで交互に介護を続けていたのですが、昨年母が亡くなってから急激に認知症が進んだため通いでは世話しきれなくなり、入所したわけです。
都内の施設は入所待ちの方が多くて入るのも容易ではなく、都内からは離れますが、私の自宅から比較的近い施設に入所することが出来ました。
父のところへは週に1~2回程度面会に行っていますが、昨日は面会後、車を施設に置き、周辺を少々散策してみました。
交通の便は良くありませんが、周囲を山に囲まれた山村地帯で自然環境は素晴らしいところです。
父が入所している老人ホームです。
D3100 + VR16-85mm
この記事へのコメント
介護。この先だれにとっても深刻な問題ですよね。。
植物状態となった母を看てくれる施設を探すのに半年余り掛りました。
そこも認知症の方が9割だったような…。
家族がまったく来ないという方もいらっしゃるみたいでした。
月20万…年金だけでは払いきれません(;;)
税金を高く支払っても北欧の国のように、ゆりかごから墓場まで方式の検討もひつようですね。^^
父も入所後、脳血腫で入院手術したりで入所後も大変でしたが、やっと落ち着いてきました。
前にもここで書きましたが、父の経年後見人になっており、父の財産を管理しており、老人ホームの費用は、年金に加えて父の蓄えから出すことが出来るので、長期入所にも耐えられそうです。
この老人ホームはまだ新しく、設備も充実していて、すべて個室で、施設のの方の対応も良く、良いところに入所できたとありがたく思っています。
自分の老後。どうなってしまうのだろうか。心配です。
経年後見人ではなくて成年後見人です。 私のミスです。
本文は直せるのですが、コメントは消去しかできません。
成年後見人とは、認知症などで自分で財産管理等が出来なくなった方に対して、本人に代わって預貯金の管理や収入、支出、各種契約などを代行する制度です。
成年後見人になるには家庭裁判所へ申請し、審査を受けて認定を受けた後に法務省に登記され、その謄本を見せることにより、代行が可能になります。 成年後見人になると被後見人の財産をいわば自由に使えることになるため、年に一度、家庭裁判所の監査を受けます。 もし被後見人の財産を私的に使ったことがわかると業務上横領罪になるとのこと。
成年後見人申請はかなり面倒で、私の場合、申請書類を準備するだけで3ケ月近くかかってしまいました。 このため司法書士に申請を依頼する例も多いようです。 成年後見人には親族以外に、司法書士、弁護士もなることが出来ますが、お安くない費用がかかるようです。
私が成年後見人になるきっかけは、父が悪徳工事会社に騙されて、不要と思えるような家の補修工事を契約させられて法外な金を支払ったことがわかり、消費者センターの協力でほぼ90%の金を取り戻すことが出来ましたが、その際、成年後見人制度を紹介されました。
成年後見人がいると被後見人が悪徳業者に騙されても、その契約は法的に無効となります。
現在は、父の年金や税金、保険、その他役所関係の諸々の手続き全般を代行しており、入所している老人ホームとの契約や支払いもすべて代行しています。