2012年07月11日 原始の林 人里が近い山では、植林された杉や檜のような針葉樹林が点在し、このような人の手が加わらない原始のままの広葉樹林だけの森は、かなり山奥に行かないと見られなくなりました。秋山郷と奥志賀の中間あたりでの撮影です。}D800 + VR24-120mm
ジョルノ飛曹長 2012年07月12日 12:49 先日仕事の関係でニコンの人とどっぷりカメラ談義してきたんですが、やはりD800。私には必要なカメラです。埋蔵金で購入してしまおうかなと思っていますが、奥さんにバレるとヤバいです。^^;
コーミン 2012年07月12日 22:08 ジョルノ飛曹長さんへお多忙のようですね。D800は使えば使うほど奥が深いカメラだと感じています。気軽に撮ってもまずますの画像ですが、ポテンシャルが高いので素材として使う場合もつぶしが効きますね。例として、3600万画素の一部分をクロップしても十分に絵になります。またシャープネスを掛けない画像を2500万画素ぐらいに縮小すると輪郭を強調した画像とは別格の極めてシャープな画像になります。私もD3100は我が家の神さんに内緒でD40とそっと入れ替えてしまいましたが、D800の時は最初から打ち明けざるを得ませんでした。以前に某レンズを買った際に、いくらしたのと聞けれて、半値で答えたらそんなに高いのと言われて冷や汗をかいたこともあります。
この記事へのコメント
埋蔵金で購入してしまおうかなと思っていますが、奥さんにバレるとヤバいです。^^;
お多忙のようですね。
D800は使えば使うほど奥が深いカメラだと感じています。
気軽に撮ってもまずますの画像ですが、ポテンシャルが高いので素材として使う場合もつぶしが効きますね。
例として、3600万画素の一部分をクロップしても十分に絵になります。
またシャープネスを掛けない画像を2500万画素ぐらいに縮小すると輪郭を強調した画像とは別格の極めてシャープな画像になります。
私もD3100は我が家の神さんに内緒でD40とそっと入れ替えてしまいましたが、D800の時は最初から打ち明けざるを得ませんでした。
以前に某レンズを買った際に、いくらしたのと聞けれて、半値で答えたらそんなに高いのと言われて冷や汗をかいたこともあります。