富士山一周
10月25日は久しぶりの秋晴れになるとの天気予報で、道志道から山中湖へ出て、左回りで富士山を一周してきました。
好天の日曜とあって、混雑が予想されたため、googe mapで、混雑状況をチェックしながら、渋滞を避けたコースを選びました。
好天の日曜とあって、混雑が予想されたため、googe mapで、混雑状況をチェックしながら、渋滞を避けたコースを選びました。
カメラは、X-T3に16-80mmF4を、X-T3にはVILTROX 33mmF1.4を、GX7MK2にはマウントアダプターを介して、ニコンの 60mmF2.8マクロを装着して、カメラ交換しながらの撮影でした。
60mmマクロは解像度が高く収差も少ない良いレンズですが、手振れ補正がありません。
GX7MK2にはボディー内手振れ補正があるので、これに装着して試写した結果、120mm相当の望遠レンズとしてMFにはなりますが、手振れの心配から解放され、かつ接写も可能なことから、この組み合わせで使いだしています。
AM10:15 パノラマ台付近から X-T3

AM10:44 山中湖湖畔 X-T3

AM10:45 山中湖湖畔 X-T3

AM11:50 山中湖 花の都公園付近 GX7MK2

PM12:55 西湖湖畔 X-T3

PM13:55 朝霧高原付近 X-T30

PM13:58 朝霧高原 走行中助手席より車窓撮影 X-T30

PM14:04 車窓撮影 X-T30

ここから先は富士山が雲に隠れて見えなくなり、東富士演習場、籠坂峠を経由して山中湖へ
道志道へ向かう途中で渋滞にはまってしまいましたが、偶然にも車窓からダイヤモンド富士を撮影することが出来ました。
PM16:05 X-T30

PM16:14 ダイヤモンド富士終了後 X-T30

帰途の道志道で何か所か渋滞が発生しました。
道志道は舗装前の数十年前から数えきれないほど利用していますが、初めての渋滞経験でした。
この記事へのコメント