50年前のカラーフィルムから写真を復元
引越しの際に出てきた古いフィルムの束の中に、50年ほど前の北海道への新婚旅行の際に写したカラーネガフィルムが見つかりました。
当時は、まだモノクロ写真からカラー写真への移行期で、カラーフィルムでの撮影は費用がかさむため、モノクロでの撮影が主流でしたが、新婚旅行ということでカラーフィルムを使用しました。
アルバムに残っていたその時のプリントはひどく色あせしており、出てきたフィルムから当時の写真の復元を試みてみました。
フィルムも激しく劣化して復元をあきらめたコマもありましたが、プリントからの修復より良好な写真が復元できました。
フィルムからの修復は、フィルムスキャナで画像を取り込む方法と、マクロレンズにフィルム撮影用のアダプターを装着して一眼レフで撮影後、画像処理ソフトで反転処理してから仕上がる方法があり、両方試してみましたが、今回は、劣化フィルムの修復率が高いフィルムスキャナーを使用しました。
スキャン画像

修復後

このショットは、フィルムの劣化が少なく楽に修復できました。
北海道で借りたレンタカーですが九州の宮崎ナンバーでした。
スキャン画像

修復画像

色調修復量が大きいショットでしたが、均一性が高かったの通常の色調補正で仕上げました
スキャン画像

修復画像

画像内で部分的に色調の劣化状態が違うため、修復にかなり手間がかかりました。
今回のフィルムでは、このような傾向のフィルムが多く見られましたが、大部分は手間さえかければ修復が可能でした。
美幌峠で写したネガフィルムのスキャン画像

変色の度合いが大きかったため、このような色調のはずと想定して画像を仕上げてみました。

当時の美幌峠への車道は写真のように未舗装でした。
写したフィルムは36枚撮りで4本、このうち、40コマほどの復元を実行中です。
当時は、まだモノクロ写真からカラー写真への移行期で、カラーフィルムでの撮影は費用がかさむため、モノクロでの撮影が主流でしたが、新婚旅行ということでカラーフィルムを使用しました。
アルバムに残っていたその時のプリントはひどく色あせしており、出てきたフィルムから当時の写真の復元を試みてみました。
フィルムも激しく劣化して復元をあきらめたコマもありましたが、プリントからの修復より良好な写真が復元できました。
フィルムからの修復は、フィルムスキャナで画像を取り込む方法と、マクロレンズにフィルム撮影用のアダプターを装着して一眼レフで撮影後、画像処理ソフトで反転処理してから仕上がる方法があり、両方試してみましたが、今回は、劣化フィルムの修復率が高いフィルムスキャナーを使用しました。
スキャン画像

修復後

このショットは、フィルムの劣化が少なく楽に修復できました。
北海道で借りたレンタカーですが九州の宮崎ナンバーでした。
スキャン画像

修復画像

色調修復量が大きいショットでしたが、均一性が高かったの通常の色調補正で仕上げました
スキャン画像

修復画像

画像内で部分的に色調の劣化状態が違うため、修復にかなり手間がかかりました。
今回のフィルムでは、このような傾向のフィルムが多く見られましたが、大部分は手間さえかければ修復が可能でした。
美幌峠で写したネガフィルムのスキャン画像

変色の度合いが大きかったため、このような色調のはずと想定して画像を仕上げてみました。

当時の美幌峠への車道は写真のように未舗装でした。
写したフィルムは36枚撮りで4本、このうち、40コマほどの復元を実行中です。
この記事へのコメント
1990〜2000年代のフィルムはほとんど劣化は見られません。
1970年代のフィルムの大半は劣化が進んでおり、復元処理に手間がかかりますが、デジタル化すれば劣化しないので、大事な写真の修復を進めたいます
素晴らしいです。
デジタル写真なら、画像を補修するとしても、わずかな時間で済みますが、今回は、劣化がひどい画像もあり、1点修復するのに数十分かかったものもありました。